日本人の平均の閉経年齢は50歳前後とされ、その前後5年を含む約10年間を「更年期」と言います。
この期間に生じる心身の症状を「更年期症状」と呼び、これらの症状によって日常生活に支障をきたす場合を「更年期障害」と呼びます。
卵巣から分泌される女性ホルモン (エストロゲン)は、主に自律神経の調節に関与しています。すなわち、血圧や脈拍、体温をはじめ、睡眠と覚醒のリズムの調整にかかわっています。
エストロゲンは閉経前後に減少し始めるため、自律神経の働きが不十分になると、暑くもないのにほてったり汗をかいたり (俗にホットフラッシュと呼びます)、逆に冷えたり、朝起きれない、寝付けない、イライラする等の症状が生じます。
さらに女性ホルモンは全身に作用します。皮膚や骨、関節などのコラーゲンの構成成分に作用するため、エストロゲンの減少は、皮膚の保水力の低下によるシワ、膝・手首・肩などの関節痛をきたします。
その他、めまい、倦怠感、食欲不振など、多種多様な症状が生じます。一般的に、内科や耳鼻科、眼科、整形外科で検査を受けても異常がないと言われ、我慢されている方が多いと思われます。
これらの症状がなぜ、どのようにして生じるかは人それぞれです。この世代は、仕事上要職に就くなど、社会的に重要な役割を担う他、子の自立、親の介護など、ストレスを抱えやすく、これらの環境要因も症状の発症に関与するとされます。
一般的に、早く閉経した方、乳がんに罹患し、女性ホルモンを抑える治療を受けている方、婦人科がんのため若くして卵巣を摘出した方などでは、更年期症状が早く強く出る可能性があります。
また、女性ホルモンの減少は、高脂血症や糖尿病、骨粗鬆症の発症にも関わりますので、老後を見据えた健康管理が必要です。
ただ、更年期症状は一生涯続くものではなく、5年前後で消失することが多いとされます。
それでも、これらの心身の不調は毎日の事であり、日常生活に影響を及ぼすため、少しでも快適な生活が送られるような工夫をすることが必要と思われます。
当クリニックでは、更年期症状に対し、ホルモン補充療法と漢方薬の双方の利点を取り入れた医療を行っております。
その人に合った解決策を一緒に模索したいと考えておりますので、些細なことだからまあいいかと我慢せずに、いつでもご相談くださいませ。