低用量ピル
ピルは高い避妊効果を得られる経口避妊薬です。低用量ピルは1999年に日本で認可され、高い避妊効果に加えて、様々な生理トラブルを緩和できることから、現在では避妊目的以外で処方されるケースも増加しております。避妊目的では自費診療となりますが、過多月経・月経不順・月経困難症などの治療目的として、ルナベル、ヤーズ、ジェミーナといった低用量ピルが健康保険適用されるようになり、昨今では避妊目的以外の処方が増えてきています。
一般的に、避妊目的として処方される自費のピルはOC (oral contraceptive)と呼ばれており、月経困難症に対し保険適用として処方されるピルはLEP (low dose estrogen-progestin)と呼ばれています。
OC/LEPにはジェネリックもあり、患者様のご希望に応じてなるべく費用を抑えた製剤も提供可能です。また、服用開始後に体調がすぐれない場合や、妊娠を希望される場合は、いつでも中止ができます。当院では丁寧な説明を行っていますので、安心してご相談下さい。
なお、OC/LEPは、片頭痛をお持ちの方や肥満の方、喫煙されている方など、血栓症のリスクが高まる方では処方できないことがあります。OC/LEP処方希望の方は、来院後の待ち時間短縮のため、こちらのチェックシートをダウンロードの上、記載・持参頂くことをお勧め致します。
ピルの効果
避妊目的で処方される低用量ピル (OC)にも、LEPと同様に様々な生理トラブルの解消や緩和など、高い治療効果が期待できます。
月経痛・過多月経の緩和
ピルは子宮内膜の増殖を抑制するため、経血量を減少させ、過多月経や貧血の改善が期待されます。
これに伴い、経血を外に排出させるための子宮の収縮運動が抑えられ、月経痛の解消・緩和にもつながります。
月経不順の改善
月経が3ヶ月以上ない無月経、生理が続いて終わらない、生理になる時期がバラバラなど、月経周期が乱れている状態が月経不順です。過激なダイエット、過度の運動、ストレスなどが関与して規則正しく排卵しなくなることで発症することが多いです。
ピルの服用では、飲み忘れを防ぐためにホルモンが含まれていない偽薬を一定期間服用しますが、これによって定期的な月経が起こるよう導き、月経不順が改善されます。次の生理がいつになるのか事前にわかるようになり、スケジュール管理もしやすくなります。
このように、一定の服薬期間と休薬期間を設けることを周期投与法と呼びます。なお、休薬期間中のホルモンの変動だけでも、PMSのような症状が出現する方がいます。この場合は休薬期間を設けず内服を継続する連続投与法が用いられることがあります。連続投与法が周期投与法に比べ、副作用が軽く出血日数が少ないとされます。スケジュール管理のしやすさは周期投与法が優れています。これらの特徴を踏まえ、患者様に合った方法を提案致します。
なお、当院では、大事な予定に生理が重ならないようにする月経移動のご相談も承っています。
月経前症候群 (PMS)の緩和
頭痛、吐き気、めまい、むくみ、不眠、イライラ、抑うつなどの様々な不調が、月経の3~10日前より生じ、月経が来ると消失する状態を月経前症候群 (PMS)と呼びます。
これらの症状は、排卵後に分泌される黄体ホルモン (プロゲステロン)によって生じているとされており、低用量ピルを服用することで黄体ホルモンの分泌が抑制されて、症状の解消や緩和につながります。
高い避妊率99.7%
正しく服用することで低用量ピルは、99.7%という高い避妊率を得られます。コンドームの場合、避妊に失敗する妊娠率は2~18%とされていますが、低用量ピルの妊娠率は0.3%となっています。信頼性の高い避妊が可能ですが、飲み忘れると避妊率が低下してしまいますのでご注意下さい。
ピルの副作用 (マイナートラブル)
副作用 (マイナートラブル)として起こる症状
吐き気や頭痛、不正性器出血、抑うつなどの症状が現れることがあります。これらの症状はマイナートラブルと言われております。ピルを飲みはじめた直後は、自分の卵巣由来の女性ホルモンがまだ抑制されておらず、服薬による女性ホルモンが付加されることも相まって、相対的にホルモン量が多くなるためにマイナートラブルが生じると考えられます。しかしながら、マイナートラブルはピルを服用継続することで次第に緩和・消失することが多いとされます。
その一方で、これらのマイナートラブルにより、自分にはピルは合わないと思い、治療を中断し、月経痛やPMSを我慢している方が多いのが現状です。
当クリニックでは漢方内科の診療も行っております。これらマイナートラブル症状を緩和し、服薬中断に至らないようにするために、特に服用開始から数か月前後は漢方薬を併用する等、きめ細かな対応を行っております。
なお、ピルは製剤ごとに含有される女性ホルモンの量や種類が異なるため、人それぞれ相性があります。別の製剤に切り替えることで、こうした症状が出なくなることもあります。症状が3ヶ月以上続く場合は、相談しましょう。
血栓症
ピルの重い副作用に血栓症があります。これは血栓という血のかたまりが血管に詰まり、血流を止めてしまう深刻な症状です。比較的若年 (20~30代)で持病がなく、健康な方の場合、血栓症の心配はそれほど必要ありませんが、リスクの高い持病がある、肥満の方、喫煙習慣がある場合、血栓症発症のリスクが大幅に上昇しますので、こうした方にはピルの処方が禁忌とされています。
ただし、リスクが低い場合も定期的に検査を受けることが必要です。下記のような異常が現れた場合には血栓症が疑われますので、すぐに服用を中止して速やかに受診して下さい。
- ふくらはぎのむくみ、痛み
- 手足のしびれ
- 押し潰される・締め付けられるような胸痛
- 動悸、息切れ
- 激しい頭痛、めまい、目のかすみ、舌のもつれ
月経移動ピル
重要な予定に月経が重ならないよう、月経開始日を何日か前、または後ろにずらすことが月経移動です。ピルを服用していると次回の月経が事前にわかりますが、服用スケジュールをコントロールすることで月経を1~2週間程度ずらすことができます。
結婚式、出張や会議、受験や修学旅行、スポーツの大会や発表会など、重要なスケジュールに月経が重なりそうな場合には、お気軽にご相談下さい。
月経の移動方法
ピルの内服により、月経を1~2週間程度ずらすことができます。月経を遅らせる・早めるという2種類の方法があります。服用することで吐き気・嘔吐、胸の張り、月経量の増減などが生じることもあります。強い吐き気がある場合は、吐き気止めを服用することで症状の軽減が可能です。
月経を遅らせる
月経予定日の約7日前からピルを飲みはじめ、月経を回避したい希望の日まで服用を続けます。ピルの服用期間中に月経が来ることはなく、服用を終えて2~3日経つと月経が来ます。ただし、遅らせることができるのは最長でも10日程度です。
月経を早める
月経が開始して7日目ごろから、10~14日間ピルを服用します。服用を終えて2~3日経つと月経が来ます。この時の月経は普段よりも経血量が少なくなることがあります。大きなメリットとして、重要な予定のある日にはピルを飲む必要がないことが挙げられます。ただし、重要な予定のある日のひとつ前の月経が来る前に受診する必要があります。
従って、月経直前の段階で遅らせることはできません。また、月経が来てある程度経過した場合、早めることはできず、遅らせることしかできません。また、月経不順の方は、希望通りに移動できないことがあります。月経移動を希望される方は、お早目の来院をお願い致します。
なお、月経移動には一般的に、プラノバールなどの中用量ピルが用いられることが一般的です。
アフターピル (緊急避妊薬)
避妊に失敗してしまった際に服用する避妊薬で、妊娠成立前に有効です。避妊しないで性行為をしてしまった、コンドームが破損したといった場合に使われます。
当院では、アフターピルの処方を行っています。院内でお渡しますので、安心してご相談下さい。
※院内に在庫がございます。当日順番受付が取れなかった場合、お電話でお問い合わせください。
効果
アフターピルは妊娠を防ぐ効果がありますが、用法・用量を守って服用しても100%避妊に成功するわけではありません。避妊に失敗した性行為後から24時間以内に服用すれば約95%、72時間以内であれば約85%の避妊率とされます。アフターピルの効果が得られるかどうかは、服用直後にはわからず、服用後数日から数週間後に生理のような出血があってはじめて成功したことがわかります。服用後、なかなか出血がないなど、心配なことがありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
なお、アフターピルは受精卵が着床する妊娠成立の前に服用することで効果が期待でき、着床後の胎嚢を流産させることはできません。
こうしたことから、アフターピルは、避妊に失敗した性行為からできるだけ早い段階での受診と服用が重要になります。もしかしたら・・・と思ったら、お悩みになる前にご相談下さい。
安全性について
アフターピルは1970年代半ばに登場し、半世紀近く世界中で幅広く使われてきた薬です。安全性も確認されており、副作用についての情報や対処法も判明しています。どんな薬でも同じですが、服用できない方、服用に慎重な判断が必要になる方がいらっしゃいますので、産婦人科専門医の診療をしっかり受けることで安心して服用できます。
軽度の副作用として一時的な悪心が起こることがありますが、ごく軽微な症状です。
なお、アフターピルを服用しても効果がなく妊娠してしまった場合で、これまでに異常妊娠や赤ちゃんへの影響が生じたという報告はされていません。
当院ではアフターピルについても丁寧にわかりやすく説明していますので、アフターピルについて疑問や不安がありましたらお気軽にご相談下さい。
費用
LEP (保険)
*以下は1シート (28日分)に、薬局での調剤報酬料を上乗せした上での、保険診療 (3割負担)分の概算です。
*フリウェルはルナベルの、ドロエチはヤーズの後発品 (ジェネリック)です。
*LD (low-dose: 低用量)に比べ、ULD (ultra low-dose: 超低用量)の方が、血栓症や頭痛・嘔気などの副作用が少ないとされていますが、不正出血の頻度が多いとされますので、当クリニックでは患者様ごとに、副作用の程度と治療効果を勘案して使い分けております。
*連続投与法が可能なLEP製剤は、ジェミーナ配合錠 (最長77日)およびヤーズフレックス (最長120日)です。周期投与法による1シートごとの休薬期間中にも月経痛やPMS症状がみられる方には、これらの製剤をお勧めいたします。
ルナベル®配合錠LD (low-dose: 低用量) | 約1,850円 |
---|---|
ルナベル®配合錠ULD (ultra low-dose: 超低用量) |
約1,850円 |
フリウェル®配合錠LD (low-dose: 低用量) | 約1,220円 |
フリウェル®配合錠ULD (ultra low-dose: 超低用量) |
約1,160円 |
ヤーズ®配合錠 | 約2,420円 |
ドロエチ®配合錠 | 約1,410円 |
ヤーズフレックス®配合錠 | 約3,000円 |
ジェミーナ®配合錠 (28) | 約3,000円 |
OC (自費)
*以下は1シート (28日分)に、薬局での調剤報酬料を上乗せした概算です。
マーベロン®28 | 約4,130円 |
---|---|
ファボワール®28 | 約3,740円 |
トリキュラー®28 | 約4,130円 |
ラベルフィーユ®28 | 約3,570円 |